忌み言葉の解説を参考に最後はご自身で判断頂ければ幸いです。
また、ご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

忌み言葉とは?
プロフィールビデオなどの映像に限らず、結婚式などの華やかな場所では、好ましくない言い回しやマナーが存在します。
※「忌み言葉」スピーチ・招待状・映像などに使用するにあたり、言葉の言い回しや嫌われる漢字のこと。
簡単に言いますと、縁起の悪い言葉やNGワード。
若い世代の傾向としましては、「あまり気にしない」との声をよく聞きますが、絶対に使ってはいけない言葉ではございませんので、ご安心下さいませ。
また、年配のゲスト様が多くご出席する結婚式では、なるべく忌み言葉を避けた方が良いかと思います。
☆結婚式でタブーとされる言葉や漢字のポイント☆
•お二人の仲を別離を連想させる言葉
•不幸、不吉、死を連想させる言葉
→マイナスな表現やマイナスなイメージを連想させる言葉を避けるのが、無難かと思います。
実際の例)
【ご多忙】よく耳にする言葉ではございますが、一番多く使われる言葉のひとつとなります。
「忙」→漢字の作りから忌み嫌われる言葉。「心」+「亡」=「心を亡くす」という意味。
弊社では、「多忙」という表現では無く、「多用」と表現するの一般的となります!
※「忙しい」を使用したい場合は、平仮名に「いそがしい」に変更する。
「お二人の仲を分断など連想させる言葉/一覧」
別れる、切る、切れる、離れる、離婚、離縁、帰る、帰す、終わる、終える、破れる、破る、割る、割れる、去る、飽きる、捨てる、冷える、冷める、忙しい、壊れる、壊す、消える、消す、降りる、枯れる、嫌う、嫌い、薄い、疎遠、疎んじる、浅い、憂い、おしまい、返す、ほどける、裂ける、放す
「不幸、不吉、死を連想させる言葉/一覧」
別れる、切る、切れる、離れる、離婚、離縁、終わる、終える、破れる、破る、割る、割れる、去る、痛い、痛み、飽きる、捨てる、負ける、病む、病気、冷える、冷める、倒れる、倒産、忙しい、流れる、流す、壊れる、壊す、消える、消す、降りる、滅ぶ、滅びる、枯れる、死ぬ、亡くなる、焦る、敗れる、散る、悲しむ、無し、無くす、おしまい、ほどける、衰える、逝く、涙、忌み、悪い、相次いで、相次ぎ
これらの表現をムービー内で使用する場合は、平仮名として表記する事が望ましいかと思います。
実際の例)
ご多忙の中→ご多用の中
忙しい中→いそがしい中
別れる→わかれる
この様に表記してみては、いかがでしょうか。
また、忌み言葉については、絶対に使ってはいけない表現ではございません。